エクボ形成|手術の詳細
口の中の頬の粘膜を切開し、そこから皮膚の裏側に糸を埋め込んで、エクボのくせを作ります。
糸を留めるだけの手術なので顔の表面に傷跡が残る心配はありません。
■ 切開する場所
■ 手術の流れ
【麻酔方法】
麻酔テープ 局所麻酔 笑気ガス麻酔 静脈麻酔+ラリンゲルマスク
エクボ形成|ダウンタイム・術後経過
【ダウンタイム】
個人差があります。
■ 腫(は)れ
約3 日~1 週間(むくみを感じたりします)
内出血や感染症が起こった場合、腫れが長引くこともあります。
■ 内出血
注射針が当たるか、手術操作によって細かい血管が傷つくと、皮膚の下で出血し紫色になりますが、1~2 週間で消失します
■ メイク・歯磨き
基本的に当日から可能です。歯磨きは当日から可能です。
■ 抜 糸
2 週間後 口の中の傷が大きい時は吸収糸を使って縫合します。
■ 通 院
2 週間後
■ 完 成
約3 ヶ月
【ダウンタイム後の経過】
1~3 ヶ月程、笑っていない時にもえくぼが見られますが徐々に馴染んでいきます。
エクボ形成|術後に起こりうるトラブル・対応
【喫煙について】
術前2 週間前~1 ヶ月は禁煙をお願い致します。喫煙により血液の循環を悪くすることで、傷の治りが悪くなります。
その為、傷口が赤く盛り上がって目立つ、また、頭の中の傷口の脱毛箇所が広くなってしまうことがあります。
また、細菌がついて感染を引き起こす原因にもなります。
糸で固定する手術ですので、仕上がりには限界があり、永久的な手術方法ではありません。
希望に添うためには、別のご手術が必要な場合もありますことをご理解下さい。
※文中の『術後』の表記においては、初回手術を基準とさせて頂きます。
エクボ形成|トラブル一覧
A) エクボの位置が希望と異なる
B) エクボの消失
C) エクボの凹みが浅い
D) エクボの凹みが深い
E) 違和感
F) 糸の露出
G) 感染(化膿する)
H) 血が溜まる
A) エクボの位置が希望と異なる
A-1トラブルの内容
皮膚の裏側に糸を通した位置がずれたためにエクボの位置がご希望と異なってしまうことがあります。
また、予定通りの位置にエクボができても、ご希望通りでないと感じることがあります。
A-2 対応
エクボの位置を変更をご希望の場合、前回埋め込んだ糸を抜去して新たな位置に糸を埋没させます。
※ただし、頬に埋め込んだ糸が見つからずに抜去できない、また、糸を抜去しても癒着が強くエクボ位置が変わらない事がありますことをご了承ください。
B) エクボの消失
B-1トラブルの内容
頬のタルミや脂肪・皮膚の厚みが強い場合は、糸がほどけたり頬の組織に糸が埋まり、エクボの形が消失する可能性があります。
B-2 対応
ご希望により再固定を承ります。
C) エクボの凹みが浅い
C-1トラブルの内容
埋め込んだ糸の締め込みが弱かったり、頬の組織と糸の間にゆるみができたりして、思ったよりエクボの凹みが浅くなることがあります。
C-2 対応
エクボの凹みを深く希望される場合、同じ位置に糸を追加してエクボの凹みを深くする処置をさせて頂きます。
D) エクボの凹みが深い
D-1トラブルの内容
術後1~3 ヶ月はエクボの凹みは深く、笑っていない時にでも凹んでいます。時間と共に、頬の筋肉や皮膚から糸がゆるみ、状態は緩和されていきますが、思ったよりエクボの凹みが深いと感じることがあります。
D-2 対応
状態は緩和されていきますので、必ずしも急いで処置を行う必要があるわけではありませんが、ご希望により、頬の裏側に埋め込んだ糸を取り除くことで、エクボを浅くする処置を行います。
※ 稀に頬に埋め込んだ糸が見つからず抜去できないことがあります。その場合はエクボの凹みを浅くすることはできません。また、糸を取り除いても、筋肉と皮膚が癒着していてエクボが弱くならないことがあります。
どうしてもエクボの凹みを弱くしたいとご希望の場合は、口腔内を切開し癒着をはがして、凹みを弱くする手術を行います。
※ただし、癒着をはがす手術を行っても、完全に手術前の状態に戻るという保証はいたしかねます。
E) 違和感
E-1トラブルの内容
糸で皮膚を留めていることにより、引っぱられているような違和感を強く感じることがあります。時間と共になじみ、慣れていくケースがほとんどです。
E-2 対応
強い突っ張り感などの違和感や、元に戻したいという希望される場合、糸を抜去させて頂きます。
F) 糸の露出
F-1トラブルの内容
糸が口腔内や頬の表面に露出してくることがあります。
F-2 対応
そのままにしておきますと、傷跡や感染の原因となりますので早急にご来院ください。糸を抜去させていただきます。
G) 感染(化膿(かのう)する)
G-1トラブルの内容
手術後、熱感・痛み・腫れが増す、あるいは長引く場合は感染が疑われます。
G-2 対応
周囲に感染を起こすと、赤く腫れることがあります。
感染が起きた際は、内服薬服用や抗生剤の投与を1週間続けて経過をみます。膿がたまっている時は口腔内の皮膚を切開して膿を出す処置を致します。それでも、おさまらない時は糸の抜去が必要となります。
※再固定は、口腔内の炎症が落ち着いた後となります。
H) 血が溜(た)まる
H-1トラブルの内容
術中に傷の中で出血して血が溜まると頬が紫色に腫れ上がります。血が溜まったままにすると化膿したりしこりを作ったりするので早めの処置が必要です。
H-2 対応
患部を開け、溜まった血を排出します。