グラマラスライン(結膜側 )|術後に起こりうるトラブル・対応(テキスト版)

手術の詳細 ダウンタイム・術後経過 術後に起こりうるトラブル・対応

グラマラスライン(結膜側 )|手術の詳細

グラマラスラインとは、下まぶたのラインを下げることで、白目と黒目の露出を大きくし、目が大きく見えるようにする手術です。


グラマラスライン形成、3つのパターン

目尻側半分を下げて丸いカーブにすることによって、外側の面積が広がり白目を大きくし垂れ目の印象にします。
 
通常、まぶたの裏側を切開して手術を行います。そこから下まぶたを引っ張る筋肉と筋膜を縫い縮めます。
 

グラマラスライン形成、結膜の切開グラマラスライン形成、筋肉と結膜を縫合


グラマラスライン形成、結膜を縫合グラマラスライン形成、結膜のなかに入れる縫合糸

グラマラスライン形成、手術終了
※ 視力矯正などのため、コンタクトレンズ(ソフトタイプ・使い捨てタイプ・カラー有)を日常生活で使用されている場合は、まぶたの下がり具合や開きを確認して頂く為、手術の際に装着して頂くことをおすすめ致します。

【麻酔方法】
静脈麻酔+ラリンゲルマスク 全身麻酔 
※ 手術中に目を覚まして頂き、鏡を見ながら開きの調節が必要となります。
 

グラマラスライン(結膜側 )|ダウンタイム・術後経過

【ダウンタイム】
個人差があります。
 
 
■ 腫(は)

約7 日~2 週間 目の周りおよび、白目に出る可能性もあります。内出血や感染症になった場合、腫れが長引く事もあります。

白目に腫れが出ると、白目を覆っている膜が、ゼリー状に膨らむことがありますが、通常1~2 週間で消失します。ただし、しっかり下げたケースでは、3 ヶ月程も続くことがあります。
 
(白目の腫れが大きい場合は、一時的に上下のまぶたを縫合する処置をさせて頂きますと、腫れが早く落ち着きます。)
 
 
■ 内出血

注射の針が当たるか手術操作によって細かい血管が傷つくと、皮膚の下で出血し下まぶたから目の周囲が紫色になりますが、1~2 週間で消失します。

また、白目に内出血が出現すると白目の一部が赤く見えますが、こちらも1~2 週間で消失します。
 
 
■ 抜 糸

瞼の裏(結膜側)を溶ける糸で縫合していますので、抜糸はありません。
 
 
■ コンタクト
 
当日から可能ですが、ゴロゴロと違和感があるときは中止して下さい。
 
 
■ メイク
 
手術当日から可能です。
 
 
■ 完 成
 
約3~4ヶ月
 
 
【ダウンタイム後の経過】
 
手術後は腫れやむくみがあり、ご希望と異なると感じることがありますが、しばらくお待ち頂くことでご希望通りに落ち着きますので、ご安心ください。
 
 
1. まぶた

○ 手術後の腫れやムクミにより、一時的に下まぶたの下がり具合が大きい・左右差があると感じることがあります。

○ まれに、視界がぼやけて見える時期があります。角膜の腫れが影響していると考えられますが、腫れが落ち着くと共に改善されます。

○ 腫れやむくみが落ち着いてきますと、下まぶたの下がり具合に戻りが生じます。
戻りが生じる可能性や割合には個人差がありますが、術後1 週間程で手術直後の2 割程度、術後3 ヶ月程で更に1~2 割程度の戻りが起こります。
そのため術後は、下がり過ぎと思われる程下げる必要がある事をご理解ください。
 

グラマラスライン(結膜側 )|術後に起こりうるトラブル・対応

【喫煙について】
喫煙は血液の循環を悪くする為、傷の治りが悪くなります。細菌がついて感染を引き起こす原因にもなります。
術前2 週間前~術後最低1 ヶ月は禁煙をお願い致します。

 
手術後4 ヶ月間は、腫れや炎症が残っているため、手術を行うと、傷が汚くなる、癒着(ゆちゃく)が強く変形するなど、原則として調整や手術は行えない時期です。腫れや炎症が収まる4 ヶ月以降に判断し、調整を行わせて頂くことを御了承下さい。

※文中の『術後』の表記においては、初回手術を基準とさせて頂きます。

 

グラマラスライン(結膜側 )|トラブル一覧

 
A) 白目の腫れ(浮腫)
B) 下げ幅の左右差
C) 希望の下げ幅と異なる
D) 目が閉じづらい
E) 目のチクチク感
F) 逆まつげ
G) 中縫いの糸が出てくる
H) 手術前の状態に戻る
I) 感 染(化膿する)
J) 血が溜まる
K) 傷が開く
L) 白目や角膜の損傷
M) 眼球の火傷
N) 目の焦点が合わない
O)『その他』手術前の状態に戻す
 
 

A) 白目の腫れ(浮腫(ふしゅ)

A-1トラブルの内容
グラマラスラインの術後、白目を覆っている膜が、ゼリー状に膨らむことがあります。
 
A-2 対応
白目の腫(は)れ(浮腫)は、時間と共に消失しますが、腫れ大きい場合は、まぶたを1 週間程縫い合わせる処置を行うことで、回復を早めることが出来ます。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

B) 下げ幅の左右差

B-1トラブルの内容
グラマラスラインの手術後、下げ幅に左右差を感じることがあります。
 
B-2 対応
手術後1 週間目の検診時、下げ幅に明らかな左右差が生じている場合はこの時に調整を行います。2 週間以降に左右差が現れた場合は、術後4 ヶ月以降に調整を行います。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

C) 希望の下げ幅と異なる

C-1トラブルの内容
グラマラスラインの下げ幅が希望より大きく、または小さくなる場合があります。
 
C-2 対応
下げ幅が希望より大きく、または小さくなった場合は、調整を行います。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

D) 目が閉じづらい

D-1トラブルの内容
手術後、腫れや下まぶたの開きが大きくなることにより、目が完全に閉じない時期があります。
また、乾燥などにより角膜への障害が起きることがあります。
 
D-2 対応
手術後、腫れや下まぶたの開きが大きくなることで、目が閉じにくくなり就寝時には目が乾燥することがあります。
その場合、お渡しする処方薬をご使用下さい。通常、むくみが落ち着くと症状は改善されます。
 
もし眼科医から目の開きを小さく(下げ幅を狭くする)ようにアドバイスを受けられた場合には、下げ幅を狭くする処置を行います。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

E) 目のチクチク感

E-1トラブルの内容
目の裏を縫った糸がほどける、逆まつげになる、中縫いの糸が出てくる、といったことが起こりますと、糸の先端や毛先が眼球にあたり傷を作ることがあります。
 
E-2 対応
目の裏を縫った糸がほどけ、糸の先端が眼球にあたり傷を作ることがあります。
通常は抜糸を必要としない手術ですが、出来るだけ早めに糸を抜く処置を行わせて頂きます。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

F) 逆まつげ

F-1トラブルの内容
下まぶたの裏側の組織を短くして、下へ引っ張るため、表の皮膚が余って逆まつげ(内反)が起こることがあります。
 
F-2 対応
下まぶたの裏側の組織を短くして、下へ引っ張るため、表の皮膚が余って逆まつげ(内反)が起こることがあります。
その場合は、下まぶたの余った皮膚をまつげの下で取り除く手術を行いまます。基本的に、手術後1 ヶ月以上の経過を待ってからの判断となります。
 
逆まつげ修正の手術を受けますと涙袋が小さくなる、あるいは涙袋がなくなることがありますことをご了承ください。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

G) 中縫いの糸が出てくる

G-1トラブルの内容
中縫いの糸(皮膚の下の組織を縫い合わせる糸)が露出することがあります。
 
G-2 対応
中縫いの糸(皮膚の下の組織を縫い合わせる糸)が露出することがあります。放置していると化膿する、あるいは眼球を傷つける危険がありますのでお早めにご来院ください、糸を取り除く処置をさせて頂きます。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

H) 手術前の状態に戻る

H-1トラブルの内容
グラマラスラインの手術後、縫い縮めた筋肉や筋膜がゆるんできますと、下げ幅に戻りが生じ、手術前の状態に戻ることがあります。
 
H-2 対応
手術前の状態に戻った場合は再手術をさせて頂きます。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

I) 感 染(化膿(かのう)する)

I-1トラブルの内容
グラマラスラインの手術後、下まぶたに赤み・腫れ・痛み・熱感が増したり、長く続く場合は、感染の疑いがあります。
 
I-2 対応
感染が起きた場合は、抗生剤の投与を行います。膿(うみ)が溜まっている場合は、必要に応じて傷を再度開ける、もしくは新たに切開し膿を出す処置を行います。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

J) 血が溜(た)まる

J-1トラブルの内容
術後に傷の中で出血しますと、血が溜まってまぶたが腫れ上がります。血が溜まったままにしておきますと、感染やしこりを作る恐れがあります。
 
J-2 対応
血が溜まった場合、そのままにしておきますと感染やしこり形成の原因となります。出来るだけ早く処置する必要があります。その際は再度傷を開け、溜まった血を排出します。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

K) 傷が開く

K-1トラブルの内容
稀に糸が外れて、傷が開いてしますことがあります。
 
K-2 対応
傷が開いた場合は、再度、縫合します。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

L) 白目や角膜の損傷

L-1トラブルの内容
大変稀なことですが、可能性は否定できません。手術中に、手術器具が当たる、あるいは糸やまつ毛の先端が当たって眼球の表面に傷がつくことがございます。
 
L-2 対応
白目や角膜の損傷や眼球に火傷が生じた例も報告されています。状態に応じた処置や対応を行います。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

M) 眼球の火傷

M-1トラブルの内容
大変稀なことですが、可能性は否定できません。手術中に血を止めるための電気メスやバイポーラによって発生した熱で、眼球の表面に火傷を作る可能性があります。
 
M-2 対応
白目や角膜の損傷や眼球に火傷が生じた例も報告されています。状態に応じた処置や対応を行います。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

N) 目の焦点が合わない

N-1トラブルの内容
非常に稀ですが、眼球を動かす筋肉が手術の影響で麻痺したり、弱ったりすると、左右の目の動きが調整できなくなり、物が二つに見えることがあります。
N-2 対応

物が二つに見える症状は、筋肉が回復してくると自然に治ってきますが、複視(ふくし)(物が二重に見える症状)が残ることえることもあります。
筋肉が回復してくると自然に治ってきますが、複視し(物が二重に見える症状)が残ることもあります。
 
 

O)『その他』手術前の状態に戻す

 
手術前の状態に戻したいとご希望の場合は、再度手術を行います。
※ 手術を行っても手術前の状態に完全には戻らないケースや、左右差が出来てしまうことがありますことをご了承ください。
 
トラブル一覧へ戻る