二重修正術(二重幅を広げる/埋没法)|手術の詳細
二重手術を切開法(部分切開・全切開等)にて行った後、さらに二重の幅を広くしたい、又は末広型を平行型にしたいと希望される際に行う手術(埋没法)です。
まぶたに糸を埋め込んで二重瞼を形成する方法で、当院では、2 点固定法と4 点固定法にて行います。
通常、2 点法は2 ヶ所、4 点法は4 か所針を通す事となりますが、手術中に必要ならば、針を通す箇所が増える場合があります。
※ 視力矯正などのため、コンタクトレンズ(ソフトタイプ・使い捨てタイプ・カラー有)を日常生活で使用されている場合は、二重の幅を確認して頂く為、手術の際に装着して頂くことをおすすめ致します。
【麻酔方法】
麻酔テープ 局所麻酔 笑気麻酔 静脈麻酔+ラリンゲルマスク
二重修正術(二重幅を広げる/埋没法)|ダウンタイム・術後経過
【ダウンタイム】
個人差があります。
■ 腫 れ
約3 日~1 週間(朝晩にむくみを感じたり目やにが増えたりします)
内出血や感染症になった場合、腫れが長引く事もあります。
■ 内出血
手術操作によって細かい血管が傷つくと、皮膚の下で出血し上眼瞼~目の周りが紫色になりますが、1~2 週間で消失します。
また、白目に内出血が出現すると白目の一部が赤く見えますが、こちらも1~2 週間で消失します。
■ コンタクト
当日から可能ですが、ゴロゴロと違和感があるときは中止して下さい。
■ メイク
基本的に翌日から可能ですが、手術箇所よりメイクの色素が入り込む恐れがあるため、濃いアイメイクは2~3 日控えて下さい。目元以外は当日から可能です。
■ 通 院
なし(1 ヶ月後に仕上がりを確認するため、検診に起こし下さい)
■ 完 成
約1 ヶ月
【ダウンタイム後の経過】
術後は腫れやむくみがあり、希望と異なると感じることがありますが、しばらくお待ち頂くことでご希望通りに落ち着きますので安心ください。
1. まぶた
腫れやムクミにより、左右差が生じる、一時的に幅が広すぎる・食い込みが強すぎると感じることがあります。
2. 加齢による変化
手術後も、タルミによって二重幅が狭くなるなど、加齢による変化は引き続き起こります。
二重修正術(二重幅を広げる/埋没法)|術後に起こりうるトラブル・対応
【喫煙について】
喫煙は血液の循環を悪くする為、傷の治りが悪くなります。細菌がついて感染を引き起こす原因にもなります。
術前2 週間前~術後最低1 ヶ月は禁煙をお願い致します。
埋没法は、皮膚を切開せず、糸で固定する手術ですので、仕上がりには限界があり、永久的な手術方法ではありません。希望に添うためには、別のご手術が必要な場合もありますことをご理解下さい。
※文中の『術後』の表記においては、初回手術を基準とさせて頂きます。
二重修正術(二重幅を広げる/埋没法)|トラブル一覧
A) 二重が広くならない
B) 二重が広すぎる
C) 二重幅の左右差
D) 二重の形が希望と異なる
E) 眉が下がることによる二重幅の変化
F) 元のラインに戻る
G) ラインの乱れ
H) 二重のラインが短くなる
I) 違和感
J) 埋没糸が透けて見える
K) 感 染(化膿する)
L) しこり
M) 埋没糸の露出
N) 血が溜まる(まつげの外反)
O) 白目や角膜の損傷
A) 二重が広くならない
A-1トラブルの内容
糸を通す位置が予定より下にずれたり、糸の結び方が弱すぎたりしますと二重の幅が予定より狭くなってしまいます。また予定通りの二重幅ができても、ご本人様のご希望と異なることもございます。
A-2 対応
埋没した糸はそのままにして、新たに高いラインで固定を行うか、切開法にて調整を行います。再度埋没法にて調整する場合は、まぶたに埋め込まれる糸の数が増えますことをご了承ください。
B) 二重が広すぎる
B-1トラブルの内容
術後1 ヶ月程はむくみがあり、二重が広くなっていますので、広いと感じる場合は1 ヶ月は経過を見て頂く必要があります。
糸を通す位置がわずかにずれたり、糸の結び方が強すぎたり弱すぎたりしますと、二重の幅が予定通りになりません。また予定した通りに二重ができていても、その結果がご本人様のご希望と異なることもございます。
B-2 対応
腫れやむくみが落ち着くまで1 ヶ月は経過を見ることをおすすめ致します。二重を狭くする場合、埋没した糸を抜き取ってうえで、新たに低いラインで固定致します。糸を探し出すために腫れが強くなることがあります。糸が見つからない、あるいは抜糸してもラインのくせが残って二重を狭くできないことがありますことをご了承ください。
C) 二重幅の左右差
C-1トラブルの内容
糸を埋め込む高さや糸を結ぶ強さが左右で異なりますと、二重の左右差が起こります。できるだけ手術中に確認して調整をさせて頂きます。
しかし、手術終了時に左右差がなくても、腫れや二重のゆるみが左右で異なりますと、その後に左右差ができることがあります。
C-2 対応
片方のまぶたの内出血や腫れが強い時は、その腫れが左右差の原因となりますので、腫れが落ち着くまでお待ちください。左右の腫れに違いがなく、二重幅の左右差が気になる場合は、ただちに修正させて頂きます。
二重が狭い側を広くする場合は、現在入っている糸はそのままにして新たに高いラインで固定を行います。
二重が広い側を狭くする場合は、入っている糸を抜き取ったうえで、新たに低いラインで固定致します。狭くする場合は、入っている糸が見つからない、あるいは抜糸してもラインのくせが残って二重が狭くならないことがありますことをご了承ください。
D) 二重の形が希望と異なる
D-1トラブルの内容
作成する二重の幅や、二重の食い込みの強さや、モウコヒダの突っ張りの強さが影響するため、必ずしもご希望の形(平行型または、末広型)にならないことがございます。
D-2 対応
二重のラインやモウコヒダの影響があるため、必ずしもご希望の形(平行型または、末広型)になると断言することは出来ません。希望の形にならなかった場合は、埋没法、または切開法(基本的に術後4ヶ月以降)にて調整を致します。
※ ご状態によっては、目頭切開が必要となる可能性があります。
E) 眉が下がることによる二重幅の変化
E-1トラブルの内容
手術後に眉毛が下がりますと、希望のラインで手術を行っても、まぶたの被りが大きくなり、予定より二重の幅が狭くなります。眉毛がどの程度下がるのかを手術前に判断することはできません。
E-2 対応
眉毛が下がったために希望より二重が狭くなったのを修正したいとご希望の場合は、埋没した糸はそのままにして、新たに高いラインで固定を行います。まぶたに埋め込まれる糸の数が増えますことをご了承ください。
二重のラインを高い位置で固定しても、眉毛が更に下がって、希望通りの広い二重にならないことがありますことをご了承ください。その場合、二重を広くするためには、ブローリフトや前額リフトをおすすめ致します。
F) 元のラインに戻る
F-1トラブルの内容
手術後、新しく作った二重ラインの癒着が外れラインが消失し、元のラインに戻ることがございます。
F-2 対応
新たに作った二重のラインが消失した場合は、再固定させて頂きます。
G) ラインの乱れ
G-1トラブルの内容
手術前の二重のラインが残る、三重になる、目尻や目頭でラインが二又になることがあります。また、平行型の二重を作る予定で手術をしても、目頭部分の二重のラインが内側に入り込み、末広型になることがあります。
G-2 対応
ラインの乱れが生じた際は、再度調整させて頂きます。ただし、糸を用いた方法ですので仕上がりに限界があります。再度ご手術を行ったからといって、必ずしもご希望の幅や形を保証できる訳ではありません。
H) 二重のラインが短くなる
H-1トラブルの内容
二重の幅を広くすると、二重の上に被さる皮膚が少なくなるため、二重の折込みが浅くなり、目頭や目尻の二重の長さが短くなります。
H-2 対応
二重に被さる皮膚少なくなることで生じる必然的な結果です。
I) 違和感
I-1トラブルの内容
糸でまぶたを留めていることにより、ひっぱられるような違和感を強く感じることがありますが、時間とともになじみ、つっぱり感はおさまります。
I-2 対応
強いつっぱり感などの違和感や、元に戻したいとご希望される場合は、埋没糸の抜去をさせて頂きます。
※ 埋没糸を抜去しても、まぶたに癖がついている場合は、術前の状態に戻るまでに時間がかかる、または、そのまま元に戻らないことがあります。
J) 埋没糸が透けて見える
J-1トラブルの内容
埋没法は、糸を抜くことを可能にするため、通常青色か黒色の細い糸を使用します。まぶたの皮膚が薄い方や、糸の結び目が深く埋め込まれなかった場合、埋没糸が透けて見えることがあります。
J-2 対応
何年か経過すると糸の色が薄くなって目立たなくなることがあります。糸が透けて見えるのを修正したいとご希望の場合は、埋没糸の抜去をするか、抜去して再度埋没法を行うか、もしくは切開法を提案させて頂きます。
埋没法を再度行った場合は、再び糸が透けて見える可能性がありますことをご理解ください。
K) 感 染(化膿(かのう)する)
K-1トラブルの内容
埋没糸周囲に感染を起こすと、赤く腫れることがあります。
K-2 対応
感染が起きた際は、埋没糸の抜去が必要となります。再固定は、まぶたの炎症が落ち着いた後に行いますことを御了承ください。
L) しこり
L-1トラブルの内容
皮膚の細胞が糸に絡み込むことによって、稀にアテロームという しこりができることがあります。
L-2 対応
アテロームというしこりができた場合は、アテローム除去・処置に伴う埋没糸の抜去・再固定をさせて頂きます。
M) 埋没糸の露出
M-1トラブルの内容
埋没した糸がまぶたの皮膚側や結膜側に出てくることがあります。そのままにしておくと、感染や傷跡の原因となります。また、裏側に出てきた糸は、眼球を傷つける危険性があります。
M-2 対応
埋没糸がまぶたから露出した場合、早急に埋没糸の抜去が必要となりますので、早めにご来院ください。その後ご希望であれば再固定させて頂きます。
N) 血が溜まる
N-1トラブルの内容
手術後に傷の中で出血すると、まぶたに血が溜まって紫色に腫れ上がります。そのままにしておくと感染やしこりを作る危険があります。
N-2 対応
血が溜まった場合、そのままにしておきますと感染やしこり形成の原因となります。出来るだけ早く処置する必要があります。その際は傷を開け、溜まった血を排出します。
O) 白目や角膜の損傷
O-1トラブルの内容
大変稀なことですが、可能性は否定できません。手術中に、手術器具が当たる、あるいは糸やまつ毛の先端が当たって眼球の表面に傷がつくことがございます。
O-2 対応
白目や角膜の損傷が生じた例も報告されています。状態に応じた処置や対応を行わせて頂きます。