頬骨形成術|術後に起こりうるトラブル・対応

手術の詳細 ダウンタイム・術後経過 術後に起こりうるトラブル・対応

頬骨形成術|手術の詳細

口腔内の粘膜ともみあげの皮膚を切開し、頬骨の前面・側面・斜面のうち出ぱっている部分をカットして内側にずらしたり、削ったりすることで飛び出たフェイスラインを整え小顔にする手術です。骨の固定にはチタンプレートやワイヤーを使用します。

頬骨形成術、口腔内切開部分頬骨形成術もみあげの切開部分

頬骨形成術、骨の切取り部分
頬骨形成術、段差を削る頬骨形成術、プレート固定

 
【麻酔方法】
全身麻酔
 

頬骨形成術|ダウンタイム・術後経過

【ダウンタイム】
個人差があります。
 
 
■ 腫(は)
 
約約1~2 週間(3 日目くらいが腫(は)れのピーク)
内出血や感染症になった場合、腫れが長引くこともあります。
 
 
■ 内出血
 
手術操作によって細かい血管が傷つくと、皮膚の下で出血し、目元から頬にかけて紫色になりますが、1~3 週間で消失します。
 
 
■ 抜 糸
 
こめかみの皮膚側の抜糸を1週間目、口の中の抜糸を2週間後に行います。
 
 
■ ドレーン
 
血が溜(た)まることを予防するために、血を抜く管を挿入することがあります。
通常、手術の翌日から3 日目までに抜去します。
 
 
■ 洗顔・シャワー浴
 
首から下は手術翌日から、顔・頭部はドレーン抜去の翌日から濡らしてかまいません。
 
 
■ メイク
 
ドレーン抜去の翌日から可能です。
 
 
■ 食 事
 
約1~2 週間は熱いもの、辛いもの、堅いものは控えて下さい。
(か)むことが困難な場合は、3~4 日間 固形物は控えて下さい。
2 週間はお渡しするイソジンで食後にうがいをして下さい。
 
 
■ 通 院
 
翌日・2日目(3日間)・術後1週間目・術後2週間目
 
 
■ 完 成
 
約6 ヶ月
 
 
【ダウンタイム後の経過】
 
1. むくみ
 
3ヶ月~6ヶ月
 
 
2. 傷の経過
 
傷の赤みは数カ月かけて薄茶色(色素沈着)から白っぽい線へと変化し改善します。術後3ヶ月は傷が硬くなりますが徐々に硬さは改善されます。
 
 

頬骨形成術|術後に起こりうるトラブル・対応

【喫煙について】
喫煙は血液の循環を悪くする為、傷の治りが悪くなります。細菌がついて感染を引き起こす原因にもなります。
術前2 週間前~術後最低1 ヶ月は禁煙をお願い致します。

 
手術後4 ヶ月間は、腫(は)れや炎症が残っているため、手術を行うと、傷が汚くなる、癒着(ゆちゃく)が強く変形するなど、原則として手術は行えない時期です。腫れや炎症が治まる4 ヶ月以降に判断し、調整を行わせて頂くことを御了承下さい。
 

頬骨形成術|トラブル一覧

 
A) 感染(化膿する)
B) 血が溜まる
C) 中縫いの糸が出てくる
D) たるみ・皮膚の余り
E) 頬や上口唇のしびれ
F) 眉毛が動きにくくなる
G) 骨を切った部分に段差ができる
H) 頬骨のずれ
I) 輪郭の変化の乏しさ
J) 頬骨のボリュームが無くなりすぎる
K) 大きな口が開けにくい
L) 左右差
M) 口唇の火傷、すり傷、色素沈着
N) レントゲン・CT・MRIに対する影響
 
 

A) 感染(化膿(かのう)する)

A-1トラブルの内容
手術後、熱感・痛み・腫れが増す、あるいは長引く場合は感染が疑われます。
 
A-2 対応
感染が起きた場合は、内服薬服用や抗生剤の点滴を1~2 週間行います。
 
また、感染がひどいケースでは口腔内や頬の皮膚を切開して膿を出しその後毎日キズの中を洗浄致します。
大変稀なことではありますが、骨を固定するための金属(プレートやスクリュー)が、感染の原因となる場合があります。その際は、金属の抜去が必要になります。
 
蓄膿症(ちくのうしょう)のある方には耳鼻科を、上顎(うわあご)の歯が原因で頬骨に感染が起きた時は歯科や口腔外科を紹介させて頂きます。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

B) 血が溜(た)まる

B-1トラブルの内容
術後に傷の中で出血して血が溜まると頬や目の周りや耳の前が紫色に腫れ上がります。血が溜まったままにすると化膿したりしこりを作ったりするので早目の処置が必要です。
 
B-2 対応
口腔内を切開し、溜(た)まった血を排出する処置をします。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

C) 中縫いの糸が出てくる

C-1トラブルの内容
皮膚の中で縫合した糸の先端が皮膚をつきぬけて外に出てくることがあります。
 
C-2 対応
放置していると化膿する危険がありますのでお早めにご来院ください。糸を取り除く処置をさせて頂きます。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

D) たるみ・皮膚の余り

D-1トラブルの内容
細くなった骨格に合わせて皮膚や筋肉は縮まっていきます。
皮膚がたれるようなことはまれですが、出っ張った頬骨がなくなることで、頬の肉の位置が下に移動し、たるんだ輪郭に見えることがあります。特に法令線の外側の膨らみが大きくなることがあります。
 
D-2 対応
輪郭をすっきりした印象にするにはリフトの手術やバッカルファットの切除や頬の脂肪融解注射(リポビーン)が効果的です。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

E) 頬や上口唇のしびれ

E-1トラブルの内容
手術操作の際に知覚神経の近くを触る必要があります。それによって頬や上口唇にしびれが出現することがあります。
 
E-2 対応
ほとんどの場合、1年以内に自然回復します。まれに、感覚が完全に元通りには戻らないことがあります。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

F) 眉毛が動きにくくなる

F-1トラブルの内容
手術操作の際に、眉毛の動きを司る神経の近くを触る必要があるため、一時的に眉毛が動きにくくなることがあります。
 
F-2 対応
約1~3 ヶ月で自然回復します。
 
まれに、動きが完全に元通りには戻らないということもあります。眉毛の動きの左右差が目立つ場合、麻痺(まひ)していない側のおでこにボトックスを注射してバランスをとることが可能です。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

G) 骨を切った部分に段差ができる

G-1トラブルの内容
頬骨を切り取ってからつなぎ合わせますが、つないだ部分には段差が残ります。通常見た目に分かることはありませんが、顔のお肉が痩せて薄い場合やたくさん骨を切り取った場合には段差が目立つことがあります。
 
G-2 対応
外見上、段差が目立つ場合には凹んでいる部分にヒアルロン酸を注入して修正をいたします。ヒアルロン酸の効果は永久的なものではありませんので定期的(1 年に1 回程度)に繰り返す必要があります。
 
脂肪注入は永久的な効果が期待できますが、満足のいく効果が得られるまで繰り返す必要があります。骨の修正をご希望の場合は前回と同じ傷を切開して段差のとび出した骨を削る、又は凹みに合わせてプロテーゼや人工骨を挿入することができます。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

H) 頬骨のずれ

H-1トラブルの内容
カットして移動した頬骨には、噛むときに働く咬筋(こうきん)という強い筋肉が付着しています。移動した頬骨はワイヤーやプレートで固定しますが、術後経過のうちに筋肉によって外側や下側に引っ張られてずれてることがあります。頬骨がずれると骨の間に隙間ができて凹みが生じ、頬が下がってきます。
 
H-2 対応
修正するには側頭部や目尻部分に切開を加えて、ずれた頬骨をしっかりと固定する必要があります。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

I) 輪郭の変化の乏しさ

I-1トラブルの内容
術後はむくみが起こりますので、頬が小さくなったと実感できない事があります。
半年は経過を見る必要があります。
 
I-2 対応
骨を切り足りないと感じる場合は、レントゲンを撮り再手術が可能か判断の上、できる範囲で再手術をさせて頂きます。骨を削ったり、移動できる距離には限界がありますので骨の削りや移動を追加してもご希望通りの小顔効果が得られないことがあります事をご了承下さい。
 
また頬骨をさらに小さくしていきますと段差やたるみといった問題が起こりやすくなることをご理解下さい。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

J) 頬骨のボリュームが無くなりすぎる

J-1トラブルの内容
頬骨の移動の量が予定よりも大きく頬骨が小さくなりすぎる、あるいは予定通り手術が行われてもその結果に対してのボリュームが無くなりすぎてしまったと患者様が感じる事があります。
 
J-2 対応
頬骨の膨らみを作るためには、ヒアルロン酸注入が簡単で確実な方法です。但し、ヒアルロン酸の効果は永久的なものではございませんので定期的(1 年に1 回程度)に繰り返す必要があります。
 
脂肪注入は半永久的な効果を期待できますが、満足な結果が得られるまで繰り返す必要があります。永久的な治療でご希望の場合は頬プロテーゼを挿入する方法があります。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

K) 大きな口が開けにくい

K-1トラブルの内容
術後は痛むため口を開けにくくなります。2~3週間口を開かないでおりますと、顎の関節が硬くなって口を大きく開けることが出来なくなります。
 
K-2 対応
開口訓練を行わないと、開口障害になる可能性がありますので、指導に従って自宅でも開口訓練を行ってください。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

L) 左右差

L-1トラブルの内容
口の中から頬骨の骨を削るのは直接骨を見ながら行うことが出来ません。手探りの操作になるため削り取った骨の大きさや骨を固定した位置に左右差が起きる事があります。また元々頬骨の左右差がありますと術後に左右差が残りやすくなります。
 
L-2 対応
明らかな左右差が出た場合、できる範囲で再手術を行います。頬骨の出っ張りが小さいほうに対して修正をご希望の場合はヒアルロン酸注入や脂肪注入、又は頬骨のプロテーゼの挿入術を提案いたします。
 
頬骨の大きいうに修正をご希望の場合は再度同じ傷を切開して頬骨をカットしたり削ったりする手術を行います。
再手術を行っても完全に左右対称にならないことがあることを御了承下さい。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

M) 口唇の火傷、すり傷、色素沈着

M-1トラブルの内容
手術中、口を大きく開ける器具を使用する為、口唇の火傷、すり傷、色素沈着が起こる事があります。
 
M-2 対応
ほとんどの場合、自然に回復します。
 
色素を薄くするハイドロキンクリームや肌のターンオーバーを早め、新たな皮膚を再生させるトレチノイン+ハイドロキノンクリームを必要に応じて処方致します。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

N) レントゲン・CT・MRIに対する影響

N-1トラブルの内容
骨を切った部位や骨を固定する金属製のプレートやワイヤーは画像に移ります。しかしCTやMRIの検査を受けて頂くことに支障はございません。
 
N-2 対応
レントゲン・CT・MRIいずれの検査も問題なく受けていただけますが、固定金属は写ります。
 
人体に問題なく骨になじみの良い金属(チタン)を使用しているため、原則的には抜去する必要はないと思いますが、どうしても気になる場合は、手術後4 ヶ月以降に固定金属抜去を致します。
 
トラブル一覧へ戻る